【MoE】生産について【実践編】

グラミィ 装備pick up スキル紹介

みなさんこんにちは、らみぃです。

著者について
2018年4月にMoEのプレイを生産者としてスタートさせました。
最初に完成させたキャラが人間国宝でした。
最近はパーティを組んでボス戦に行く機会がとても増えていて、あまり生産に寄った活動は出来ていませんが、生産品を作る側と使う側の両方の経験を踏まえ、感じていることをお話します。

MoEの生産に関して、以下のような疑問をお持ちの方、おられませんか?

MoEでの生産って稼げるの?やる意味ありますか?
そもそも生産スキルって戦闘スキルとどうちがうんだっけ?
生産スキルの上げ方がよくわからない

この3項目については、以前の記事で解説しています。
【MoE】生産について【入門編】

今回は生産スキルに関するいろいろな疑問を解説するシリーズの第2弾として、こちらの内容について説明していきます。

生産キャラのスキル構成を教えてほしい!
生産キャラを作ってみたけど、どうやって生産スキルで稼げばいいの?

これをみれば、自分で材料を集めて生産し、値段をつけて販売するまでの一連の流れがわかります!

スポンサーリンク

生産キャラのスキル構成

グラミィ よく使うテク・スペルpick up

「生産キャラ」に必要なスキルについて説明します。

生産スキル

もちろん、生産キャラには生産スキルが必要です。

どのスキルを選ぶのか、これは各自の好みでいいと思います。

すでに稼働中の戦闘キャラが使う消耗品を生産したい。
知人がよく使うものを生産して、喜んでもらおう!(そして商売にしよう……)

動機はいろいろあると思います。
それぞれの生産スキルによる上げやすさ、稼ぎやすさはさまざまです。
個々のプレイ環境によっても変わってきます。

生産スキルによっては、他の生産スキルをと相性がよい組み合わせがあります。
両方のスキルをとることで、効率よく生産活動ができるようになります。

例)装飾細工で装飾品を作る際、鍛冶スキルもあると便利!
  各種インゴットや鉄の棒のような中間材料を用意するのに鍛冶スキルが活躍します。

自分が作りたいものの生産レシピを確認の上、必要なスキルを選択してください。
各生産スキルの特徴については、今後の記事でまとめようと思います。

材料を集める手段

そして、生産には材料が必要です。
この材料をどのように調達するかで、生産キャラのスキル構成の方向性が決まってきます。

材料集め~生産を同じキャラで完結させる

生産したいジャンルをある程度絞り込める場合、材料集めから生産までを1キャラにまとめると運用しやすいと思います。

材料集めを生産キャラで行う場合、次のようなスキルを意識する必要があります。

筋力  :採集の効率up、戦闘力up、重量up
持久力 :採集活動時のスタミナ確保&ディレイ短縮
神秘魔法:採集ポイントへの移動。重量オーバー時の帰還にも。
取引  :採集場所に籠れる。

さらに、材料の入手先によっては戦闘が避けられない場合もあります。
とくに採掘が必要な場合には抽選でpopする、鉱石の精霊系のmobを何とかする必要があります。

戦闘関連のスキルをとる際、武器や回復手段、触媒などによる所持枠や最大重量の圧迫に要注意!
必要な材料を持ち帰られるように計画しましょう。

また、この「1キャラ完結型」は期間限定で実施されるイベントでも活躍しやすい構成です。
イベントでは材料集めから加工、納品までがセットになることが多いです。
そして、材料が「トレード不可」であることもあったりするので、1キャラで一通りの工程をこなせる構成は重宝します。
なお、最近のイベントでは参加の敷居が低めに設定されている場合が増えたように感じてはいます。

採集担当のキャラを別に用意する

生産キャラには生産に関連したスキルを詰め込み、別のキャラで材料集めをするスタイルです。

僕の場合はこちらのスタイルです。
人間国宝のグラミィという生産キャラがいますが、人間国宝のスキル構成では材料集めはできません。別の材料集め用のLamyというキャラを中心に、狩りキャラなどを動員して材料を集めています。

材料集め用のキャラとしては、上述のようなスキルがあると便利です。
不意の戦闘への備えもあると、なお安心ですね。

この「採集・生産分担型」は、集めた材料を生産キャラに移す手段が必要になるので注意です。
方法としては、主に次のような手段が考えられます。

同一アカウントのキャラ間で、マイページ(マイペ)を経由してアイテムを移動する方法
 材料を集める側での一次加工が必要(な場合が多い)
 例)鉱石はマイペに入らないが、インゴットはマイペに入る→採集キャラでインゴット化が必要

PCを2台利用してトレードで材料を移動する方法
 材料を集めるキャラと生産キャラが別アカウントの方が効率が良い。
 もし同一アカウントなら、別アカウントのキャラでの中継が必要。

土地を購入し、ストレージやベンダーを利用する方法
 1PCでは現実的な方法だが、土地の維持費などがかかるので十分な金策が必要。
 一部ストレージに入らないものもある(「一人一個のみ」属性)

第3者に依頼して、アイテム移動する方法
 最もMMORPGらしい方法。ただしアイテムの持ち逃げなどのトラブルには要注意。
 依頼先との信頼関係は大事。

材料を購入で賄う

材料集めが得意な人と知り合いになることができれば、お互いにwin-winの関係を築くこともできます。生産キャラのスキル構成に一番余裕のできる手段かもしれません。

当然、材料の購入費用として一定の財力が必要になります。
生産したものを販売して、次回の材料購入費をちゃんと賄える必要もあります。
もしくは、別の金策キャラなどの活動で、材料の購入費を捻出するなど、採算がとれる仕組みを考えてみるのも楽しいかもしれません。

これは人との交流を前提にしているMMORPGならではのプレイスタイルだと思います。
ただ、集めにくい材料を安定して供給してくれる方を見つけることはなかなか大変です。
財力に加え、そういう人脈の確立も必要になってくるので、MoE上級者向けの方法かもしれません。

生産キャラの運用方法

露店 マニュアルベンダー

生産キャラでものを作ったら、ぜひ生産品を売ってみましょう!
(自キャラで使うための生産であれば、どんどん使いましょう)
ここでは、生産品の販売について説明します。

値段の設定の仕方

生産品を売るためには、生産品に値段をつける必要があります。
自分で作ったものの値段を、自分で決めて販売する。これぞ、生産の醍醐味です。

相場から判断する

同じものを扱っている露店さんがいないか確認してみてください。
また、家ageで探してみるのもいいと思います。
一部、似たような性能の生産品もありますので、そちらの価格も参考になるかもしれません。

各材料の価値から判断する

僕は、あまり流通していないものについて知人から生産依頼を受けることがあります。
そんなときのために、それぞれの生産材料について、ざっくりとですが値段を設定しています。
そして、

生産品の値段=材料費の合計+手間賃+利益

という感じで値段の設定をすることが多いです。

それぞれの項目の設定方法は、割と適当です。
似たような材料を使う生産品で相場がある程度判断できるものがあれば、その価格を参考にしてみてもいいかもしれません。

よく流通している生産品の場合、価格競争などによって相場の値段が洗練されがちです。
上記の計算方法と相場が一致しないこともよくあります。
それでも、自分の中で一貫した算出方法を用意しておくことは依頼者からの信頼につながると思います。

生産品の販売方法

NPCへの販売

せっかく作ったものなので、だれかほかのプレイヤーの役に立ってほしいところではありますが、PCへの販売は買い手がいないと成立しません。
急いでまとまったお金を手に入れたいときの「金策」としては、NPCへの売却が手っ取り早いことが多いです。

基本的に、

PCへの販売価格>NPCへの売却価格

と設定されます。
(NPCに100gで売れるものをわざわざPCに50Gでは売りません。例外はあってもいいと思いますが……)

一部の生産品には、NPC売りの価格が高めに設定されているものがあります。
こういう生産品を選ぶことで、生産キャラでもある程度効率のよい金策手段を持つことができます。

露店

オープンセラー(取引10)か、マニュアルベンダー(胸装飾)を使って露店を開きます。
売値の上限は1枠99,999Gまでで、4枠まで売り物を設定できます。

販売中はMoEを起動しておく必要がありますが、街中でもどこでも露店可能なので、手軽に利用できる販売方法です。

お金にも重量があります。重量管理に気を付けましょう。
販売後、動けなくなることがあるので、銀行の近くでの露店を強くお勧めします。

たまに、銀行から離れた場所で高額商品を扱う露店を目にすることがあります。
よっぽどの脳筋キャラか、ピンポイントでレコ石を作っているテレポもちでなければ購入できません。

家age(ベンダーによる販売)

家ageで土地を取得し、ベンダーを設置して販売する方法です。
土地取得の直後ではベンダーを設置できません。土地のグレードが上がるまで待ちましょう。
ベンダーの種類によって、販売できる枠数と設定できる価格上限に差があります。

MoEを落としていても販売状態を維持できるので、すぐには売りにくいものを気長に売りに出すのに向いています。
一方で、人通りの多い場所に売りに行く露店とは異なり、買いに来てもらわなければ販売につながらないので、短期間でまとまった額の利益を得るのは苦手かもしれません。

それでも、きちんと商品の補充をして商売を続ければ、「○○ならこのお店」というふうに認知され、リピーターが増えるようになる可能性もあります。

チャンネル(Ch)での販売

Chを立てて広く売り込み、販売する方法です。
露店を開くためのスキルや装備も不要ですし、土地を購入する必要もありません。
販売価格の上限もないことから、ガチャ品などの高額商品の取引に利用されることが多いです。

もちろん、生産品の販売にも便利に利用できます。
とくに、防具のように一式で販売するには品数が多いものをまとめてChで売り込めます。

そして上述の2つの手段と組み合わせるのもいいですね。
露店や家で販売をしつつ、Chを立てて広告をうつということができます。

おわりに

【入門編】に続いて、今回は生産キャラのスキル構成や生産品の販売方法について紹介しました。

今回は紹介しきれませんでしたが、各生産スキル同士の関連性などについても今後、説明していこうと思います。

MoEでの生産に興味のある方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました