こんにちは、らみぃです。
これまで、新キャラとしてヒーラーの育成計画をたて、準備を進めてきました。
現在、実際にスキル上げを進めています。
基本的にはこちらの記事でまとめたスキル上げロードマップに沿って進めています。
今回の記事から、具体的なスキル上げの過程について数回に分けて解説していきます。
著者紹介
2018年4月にEmeraldサーバー(E鯖)にてプレイ開始。
2020年9月現在、E鯖に11キャラ(近々、12キャラ目に着手予定!)
※他鯖へのお買い物キャラも別にいます(ただし旅人)
目標スキル構成の変更について
当初の構成では、魔法職ということでコグニート前提でスキル構成を組んでいました。
しかし、war ageへの参戦を念頭におき、タゲられにくいエルモニーでのキャラメイクに変更しました。
この種族変更に伴い、ステータス関連の戦闘スキルを中心に変更を加えています。
変更前(コグニートver.)
筋力30(最大重量45.5)、着こなし10、生命力80(HP258)、
知能30(MP134)、持久力40(ST144)、精神力100(魔力110)、集中力100
自然回復78
回復魔法98、魔法熟練98、自然調和98、暗黒命令88
変更後(エルモニーver.)
筋力28(最大重量52)、着こなし10、生命力80(HP253)、
知能35(MP135)、持久力35(ST145.2)、精神力100(魔力95)、集中力100
自然回復78
回復魔法98、魔法熟練98、自然調和98、暗黒命令90
変更点①:筋力-2、暗黒命令+2
種族変更により最大重量に余裕ができました。
この変更によりドルイド3次シップの条件を満たすことができます。
これでも最大重量は+6.5と増加しています。
必要に応じてもう少し筋力からスキル値を捻出することは出来そうです。
更に筋力を-4すると筋力24(最大重量46)となります。
98止めの熟練スキルを2項目まで100にすることもできます。
若干、要求スキル90のテク(魔法)を使用する際の消費ST(MP)が軽減されます。
高スキル帯のテク(魔法)を多用するプレイスタイルになるようなら検討の余地はありそうです。
変更点②:知能+5、持久力-5
コグニートとエルモニーの種族補正を考慮しての変更です。
STとMPともに、変更前よりも若干高くなっています。
ここのバランスについてはスキル上げ終盤に実戦で動かしてみて、使用感に合わせて微調整してみる予定です。
変更点③:HP-5、魔力-15
スキル値の変更はありませんが、種族補正の差によってこのようなステータス差が生じます。
ドルイドの3次シップ条件を満たすことでシップ装備がグレードアップし、一式装備するとAC+4(2次シップ装備との差)となります。
プレageではシップ装備を完全に一式で装備することはないかと思いますが、war age活動時の保険にはなるでしょうか。
スキル上げ①:戦闘スキル関連
目指す構成について(ほぼ)確定したところで、早速スキル上げに入ります。
まずはQoAジャスパーにて戦闘スキルを上げて必要なステータスを整えていきます。
このキャラでは、持久力を中心に上げていきます。
イルヴァーナ渓谷西側から入り、川を渡った先の森の中にいるダーククロウ相手にスキルを上げていきます。
ダーククロウは夜になっても消えずに昼間と同じ場所にいるのでスキル上げに利用しやすいmobです。
ただし、周囲には夜特有の強mobがpopしますので、走り回る際には注意が必要です。
ひたすら盾を構えて攻撃を受け続けます。
持久力は自分のSTが減っている方が上がりやすいそうです。
シールドのディレイ消化の間にタイタンパンチを入れてSTを消費しています。
複数のダーククロウに囲まれることでスキル上げのペースが上がります。
ただし、囲まれすぎるとすぐにHPが尽きてしまい、逆に効率が下がります。
理想はHPとSTが同時に尽きる感じでしょうか。
スキルが上がってくると変わってきますが、3羽くらいがちょうどいいように感じます。
持久力上げでは、スライム系mobのダーティクローラーもよく利用されます。
西側から入って川沿いに進み、2回滝から落下した先にいます。
高スキルまで上げるならダーティクローラーの方が上げやす気がします。
これは、水中でシールドの効果時間が延び、盾の効率がよくなることもあると思います。
ただし、スタート地点からの距離が遠くなります。
低スキルならダーククロウの方がお手軽かもしれません。
スキル上げロードマップでは、「この後の熟練スキル上げの効率を高めるために持久力を50以上に上げておきたい」と書きましたが、今回は40を超えた段階で終了とします。
理由は次の通り
理由①:低STでも回復魔法でフォロー可能
テクを連打しながらの熟練スキル上げでは、確かにSTが高いほうが有利です。
ただ、今回は回復魔法を使えるキャラなのでSTの回復はリバイタル系の魔法ですぐにできます。
むしろ、最大STが低い方がリバイタル詠唱の頻度も自然と高くなります。
回復魔法を上げるには低STのほうが都合がいい気もします。
加えて、テク系の熟練スキル(魔法熟練、自然調和、暗黒命令)はいずれも時の石を使用する予定であることも関係しています。
時の石を使用しない回復魔法を少しでも上げやすくする工夫として、持久力を上げすぎない方がいいと判断しました。
理由②:最終的な微調整は実戦にて
最終的な知能・持久力のバランスは実戦での使用感を元に決定したいと思います。
高いところから下げる場合、どうしても高い時の印象に引っ張られがちです。
逆に、低いところで工夫しつつ、どうしても物足りない場合に上げる方が最適なバランスを見極めやすいかなと思います。
これは僕の感覚であり、個人差が大きい部分かもしれません。
結論:途中でQoAジャスパーでのスキル上げに飽きました。
こちらの画像までスキルを上げた段階で、QoAジャスパーでの戦闘(基礎)スキル上げを終了しました。
持久力が40を超えた段階で、筋力が25程度と少し低めでしたので、少し粘って筋力30手前まで頑張りました。
最終的には不要なスキルでも、最初からDOWN設定にはしません。
不要スキルでも上げておけば早めにスキル合計850に到達できます。
サベージキングでの銀行枠拡張クエストの受領条件にも関わってきます。
このキャラの場合、例外的に落下耐性に関しては早めにDOWN設定にします。
集中スキル上げの際に落下ダメージを利用するためです。
落下耐性が高すぎると落下ダメージが入らなくなってしまいます。
この状態で、熟練スキル上げに進みます。
まとめ
種族変更に伴い、最終的なスキル構成を一部見直しました。
種族に合わせて知能(MP)と持久力(ST)のバランスを整えています。
結果的にドルイドの3次シップを目指せるようになりました。
このスキル構成案を元に、QoAジャスパーにて戦闘(基礎)スキル上げを行いました。
各種の熟練スキルを上げていくための基礎的なステータスが完成しました。
引き続き、熟練スキルを上げていきます!
コメント