みなさんこんにちは、らみぃです。
海戦士の構成に悩んでいる!
レイド向けのキャラを使いたい!
といった声にお応えするべく、今回は僕が使っている海戦士、ちゅらみぃを紹介します。
スキル構成や装備について説明していこうと思います。
レイド向けのキャラを想定し、いろいろと調べてスキル構成やテクの選定を行いました。
ですが、レイド開催のタイミングがなかなかうまく合わないこともあって、肝心のレイド戦にあまり参戦できていません……
そういう事情で机上論寄りではありますが、今後のスキル構成変更案についても後半に触れています。最後までご覧いただけたらと思います。
また、海戦士業界やレイド業界にお詳しい方がおられましたら、アドバイスなど、コメントを頂けると幸いです。
著者経歴
2018年4月にEmeraldサーバー(E鯖)にて生産者としてプレイ開始。
2020年9月現在、E鯖に11キャラ(全キャラ実働中)
※他鯖へのお買い物キャラも別にいます(ただし旅人)
E鯖 ゲオ北東4-18に家を建て、レラン品やガチャ(ハズレ)品を並べています。
現在のスキル構成

筋力76 生命力80 持久力80
槍98 盾91 暗黒命令9 取引90 ダンス88
水泳100 釣り98 料理40
海戦士マスタリー(釣り、水泳、槍、取引、料理)
スキル上げは端数調整まで完了しています。
ちゅらみぃは、いろいろな役割が複雑に合わさった構成をしています。
まず、海戦士の前提条件でもある釣りスキル。
これは、もともとは素材集めキャラであるLamyでとっていたスキルでもあります。
Lamyから釣りを切り離すことで、Lamyは物まねなどの自衛的なスキルをとる余裕ができました。
そして釣りと同じく海戦士前提スキルである取引。
90まで上げて銀行員を呼び出せるようにすることで、狩り・素材集めキャラとしての役割も持たせています。
狩りキャラとしては、既に金策・狩り担当のサムライ、らみぃすけがいますが、海戦士ならではの狩場・狩り対象があるだろうということで使い分けています。
戦力的に強くなるわけではありませんが、狩りキャラに取引あるととても便利ですね。
海戦士の攻撃手段である槍スキルと合わせて、盾スキルをとることで近接戦での耐久面をフォローしています。
また、知人から「海戦士はレイドに向いている」という情報を聞いたことがきっかけで、レイドでも活躍できるようにダンススキルをとってみよう……という経緯でこのような構成になりました。
このように、素材集め・狩り・近接・レイドでの支援と、多岐にわたる役割をこなせるような構成にしています。(あとは使いこなすだけですが……)
よく使うテク・スペルpick up

各種槍テク
海戦士の要求スキルでメインウエポン、となるはずですが……
ちゅらみぃは、戦闘では後述する海産召喚を使役するスタイルです。
槍テクには盾割効果(チャージド系)のあるテクが多く、対人戦向けでもあります。
僕は近接戦がそもそも苦手なので、ちゅらみぃで対人戦はほとんどしていません。
練習したら新たな活躍の機会を見いだせるのかもしれませんが……
各種ダンステク
パーティに限定することなく、周辺の味方に効果を及ぼすことができるのでレイド戦や複数パーティでの戦闘向けのスキルだと思います。
ただし、活躍するためには相手の使ってくる技への理解や、周囲の味方への理解が必要です。
敵が使う技の効果(DoTやノックバック)に合わせたダンステクの使い分けや、周囲の味方(レイドだとほぼ初対面)をよく見て最適なダンステクを選択できると頼もしいダンサーになれると思います。(……がんばります)
サモンクラーケン(水泳90、海戦士マスタリー)
とても強いタコ(師匠)を召喚します。ちゅらみぃのメインウエポンです。
範囲技と遠距離技を持つので、移動速度が極端に落ちる地上でもそれなりに活躍できます。
ちゅらみぃ自身が囮となりタコ師匠のもとに敵を誘導、「師匠、後は頼みます」という狩りもできます。
ただし、タコ師匠の定時帰宅にはご注意を!
サモンバディ(水泳50、海戦士マスタリー)
強いサメを召喚します。タコと違って、水中でなければ召喚できません。
しかし、サメはタコと違って下僕扱いです。
召喚生物を強制的に消し去るタイプの効果を受けても、サメは影響を受けません。
このような点から、タコとの差別化・使い分けはできます。
鮪型魚雷(水泳60、海戦士マスタリー)
敵にぶつかると爆発する鮪型の魚雷を呼び出します。
敵をタゲって「かかれ」でかなりの速度で突撃します。
爆発は着弾ポイントを中心とした範囲なので、うまくいけば周囲の敵を巻き込むことができます。
タコ師匠に頑張ってもらっている後ろから、コソコソと鮪をけしかけるスタイルは、ちゅらみぃの基本戦法です。
ウォーターストリーム(槍90、水泳90、海戦士マスタリー)
高威力の遠距離攻撃手段です。これと鮪型魚雷で、タコ師匠のサポートができます。
ネプチューンスキン(水泳90、海戦士マスタリー)
敵からの水属性攻撃を吸収できるようになる、自分用のバフです。
プラミィの使うイグニスフォームの水属性版のような感じではありますが、イグニスフォームとは異なり攻撃力の上昇効果まではありません。
また、イグニスフォームに比べると効果時間も短く、さらにディレイタイム>効果時間となるのでこのバフを維持しながら戦闘をこなすということはできません。
イグニスフォームでは隙となる詠唱タイム(移動・キャンセル不可)は、ネプチューンスキンには存在しないので、盾テクのように相手の攻撃をある程度予測しながらの運用になるかと思います。
海戦士の活動フィールドとしては、水属性攻撃を受けることはよくあるので使いこなせると便利なテクだと思います。
ブレイクダンス(ダンス80、持久力70)
ダンステク唯一の攻撃テク。
周囲の敵に対して複数HITの範囲攻撃です。
まとまった火力になるいいテクです。槍テクと合わせてうまく立ち回りたいところ。
C.R.L(水泳30)
移動速度上昇テク。水泳スキルで使えるツイスターラン(自然調和50)のようなテクです。
ほかのキャラで自然調和をとっているキャラは結構いるので、同じような感覚で使っています。
ボンファイヤー(料理30)
テク自体は人間国宝のグラミィでも紹介しました。
ちゅらみぃの場合、釣った魚をその場で捌くことができて便利です。
装備pick up

アビスリンカー装備一式
魔力+2、MP+3、魔法ディレイ-1(各部位)
カオスエイジで死亡しても消失しない装備です。レイド向けということで採用しています。
また、最大MPが増えるので、サモンクラーケンに必要なMPを知能スキルに振らずに賄うことができます。
天空竜の首飾り(胸装飾)
HP+10、MP+10、魔力+2、バフ:天空竜の加護(HP自然回復上昇、与ダメの5%回復)
装備の詳細画面には「与ダメの3%回復」とありますが、実測値では5%回復します。
槍テクやブレイクダンスのように、範囲技や多段ヒットするタイプのテクを多くもつちゅらみぃとは相性がいい装備かなと思っています。
個人での回復手段が薬調合0のポーション頼りの構成なので、少しでも回復できたらと思って装備しています。
メリーゴーラウンド(腰装飾)
バフ:回転木馬(移動速度上昇)
よくあるテク使用不可で移動速度が上昇する腰装飾です。
神秘魔法をとっていないので移動補助として採用しています。
雑感
レイド向け海戦士、ちゅらみぃについて紹介してきました。
一応、レイド向けへのスキル変更を始めた当初の構成としては完成しています。
しかし、更なるスキル変更の可能性も検討中です。
まず、今はあまり参加できていないレイド戦に本格的に参戦する場合。
特に週末のカオスエイジに時間を合わせて参加できるようになると、実践での経験を踏まえてさらに変更の余地がでてくるでしょう。
アビスリンカー装備の着こなし31を満たして防御力を上げる必要がでてくるかもしれません。
レイドダンサーとして動く場合に範囲技のブレイクダンスをあまり使わないようなら、ダンスと持久力を下げて着こなしに回すこともできそうです。
また、いったんレイドから離れる選択肢もあります。
水中向けの素材集めに特化するのもアリかなと思います。
その場合、料理を70まであげてサウザンドスラッシュ(料理60)を使えるようにし、水中での収穫(ノリやアワビなど)に寄せることができそうです。
さらに近海でのmob狩りで海産物を集めるキャラとしても運用できると、人間国宝のレパートリーも増やせそうです。
ただし、近海mobは強敵ばかりなので、タコを使っても安定しにくい面はあります。
戦闘面で何かしらの対策を講じることが出来れば、更に幅広いキャラ運用ができそうです。
(特に回復手段を増やしたい……)
おわりに
海戦士はとても幅広い可能性のある複合シップだと思います。
以前、E鯖で実施された海戦士限定イベントに僕もちゅらみぃで参加しましたが、とても多くの方が参加されていました。
その参加者の皆さんとても個性的なキャラばかりだったのがとても印象的でした。
要求スキルに採集系スキル(釣り)と生産スキル(料理)があり、槍での戦闘もできることから半戦闘・半生産キャラとしてバランスがよく、よく初心者にもおススメされているようです。
みなさんの個性的な海戦士キャラについて、構成例などコメントいただけたらと思います。
コメント